人工関節・外反母趾の
手術相談外来

人工関節とは

人工関節とは、金属や超高分子ポリエチレンなどで作られた「人工の関節」です。
膝、股関節、肩、肘、手指、足首など、さまざまな関節が高度に障害された場合に、手術で人工関節に置き換えることで、関節機能を回復させることが可能です(人工関節置換術)。
また、痛みの原因となる部位を取り除いて人工関節へと置き換えるため、痛みを軽減するという効果も得られます。
当院では、膝・股関節に対する人工関節置換術に対応しております。薬物療法、リハビリテーション、再生医療などの治療と比較しながら、患者様のご年齢・ご希望を考慮して治療法を提案いたしますので、「将来的な手術を検討している」という方もお気軽にご相談ください。
※手術については、提携する病院に当院医師が出張し執刀いたします。

主な適応疾患・ケガ

人工膝関節置換術

  • 変形性膝関節症
  • 関節リウマチ
  • 大腿骨顆部壊死
  • 骨折 など

人工股関節置換術

  • 変形性股関節症
  • 関節リウマチ
  • 大腿骨頭壊死
  • 骨折 など

当院で対応する
人工関節手術の種類

膝の場合

人工膝関節“全”置換術

人工関節置き換え術膝関節の表面を“全て”人工関節へと置き換える手術です。
膝関節の表面とは、膝関節に面する大腿骨・脛骨の一部および軟骨を指します。また必要に応じて、膝関節を支持する靭帯の一部も置き換えます。
人工膝関節“全”置換術が必要となる症状
  • 大腿骨・脛骨のあいだの軟骨がほとんどない
  • 関節の変形が高度に進行している
  • 膝関節を曲げ切ることができない
  • 膝関節を伸ばし切ることができない
  • 関節の変形により一定以上のO脚になっている
人工膝関節“全”置換術による効果・メリット
  • 根本的な原因を取り除くことによる痛みの改善
  • 膝関節機能の回復
  • 歩行困難というストレスからの解放
  • 軽い運動ができるようになることが期待できる
  • 活動的になり社会性が維持しやすい

人工膝関節“部分”置換術

人工関節部分置き換え術膝関節に面する大腿骨・脛骨のうち、内側または外側(損傷がひどい側)のみを“部分的に”人工関節に置き換える手術です。全置換術と比べると、切開の範囲・骨の切除量が少なくて済みます。また、靭帯などの組織も温存するため、手術後の膝の動きがスムーズになることが期待できます。
なお、日本人の平均的な骨格はややO脚ぎみであることから、内側の骨・軟骨を置き換えることが多くなります。
人工膝関節“部分”置換術が必要となる症状
  • 膝の変形が限局的である
  • 末期までは進行していない
  • ある程度膝を曲げられる・伸ばせる
  • O脚の程度が軽度
  • 高度の肥満ではない
人工膝関節“部分”置換術による効果・メリット
  • 根本的な原因を取り除くことによる痛みの改善
  • 膝関節機能の回復
  • 歩行困難というストレスからの解放
  • 全置換術より運動をしやすい
  • 活動的になり社会性が維持しやすい

股の場合

人工股関節置換術

人工股関節置換術人工股関節置換術

高度に変形したり損傷した股関節を、人工股関節に置き換える手術です。人工股関節は、骨盤側の「カップ」、カップにはめこむ「骨頭」、大腿骨側に埋め込む「ステム」などのパーツで構成されます。
人工股関節置換術が必要となる症状
  • 進行した関節症で痛みが強い
  • 著しい可動域制限がある
  • 関節の変形や破壊が進行している
人工股関節置換術の効果・メリット
  • 根本的な原因を取り除くことによる痛みの改善
  • 股関節機能の回復
  • 膝や足の関節への負担も軽減できる
  • 軽い運動ができるようになることが期待できる
  • 活動的になり社会性が維持しやすい

人工関節のご相談・
手術の流れ

1【手術前】問診・診察

当院にて、医師が問診・診察を行います。
薬物療法、リハビリテーション、再生医療といった治療にも対応しておりますので、それら保存療法の可能性も検討した上で、治療法を決定します。
手術を選択した場合には、入院・手術の手続きをいたします。
 

2【手術】入院

提携する病院へと入院していただきます。糖尿病のある方の場合など、必要に応じて手術前日からの入院をお願いします。
※事前に身体機能、生理機能を確かめる為の術前検査をしに提携病院様へと足を運んでいただきます。

3手術

提携する病院へと当院医師が出張し、人工関節置換術を行います。

4【【術後】リハビリテーション

人工関節まわりの筋肉の強化、バランス感覚の回復のため、医師の指導のもと、理学療法士がリハビリテーションを行います。

5【退院・アフターケア

退院後は、当院に通っていただきながら経過観察、リハビリテーションを含めたアフターケアを行います。
専門スタッフがご自宅に出向きリハビリテーションを行う訪問リハビリにも対応しております。

外反母趾とは

外反母趾とは外反母趾とは、足の親指が小指側へと曲がり、その付け根が反対側へと飛び出ている状態を指します。親指の付け根には痛み・腫れを伴います。靴を履くことさえ辛いということもあります。
治療としては、消炎鎮痛剤・湿布を使った薬物療法、装具を使った矯正法などがありますが、これら保存療法で十分な効果が得られない場合には、手術を検討します。

※手術については、提携する病院にて、当院医師が出張し執刀いたします。

外反母趾のチェックポイント

以下の12項目について、セルフチェックをしてみましょう。

  1. 親指が小指側に曲がっている
  2. 親指の付け根が内側に飛び出ている
  3. 親指の付け根が痛い
  4. 親指の付け根が腫れている
  5. 靴を履く時に親指の付け根が痛む
  6. 親指が人差し指の下に入り込んでいる
  7. 人差し指、中指、薬指が小指側に傾いている
  8. 親指の付け根の関節の下が痛む
  9. 人差し指の付け根の関節の下が痛む
  10. 足が平べったく、前方が左右に広くなった
  11. 偏平足になっている(アーチが低い)
  12. 背後から観察すると、両足首が内側に傾いている

2項目以上に該当した場合には、外反母趾が疑われます。お早めに当院にご相談ください。

外反母趾の診断や重症度の目安

外反母趾は、以下の2つの方法で診断が可能です。

外反母趾角(HVA)測定

レントゲン検査を行い、外反母趾角(HVA)を測定します。
外反母趾角とは、足の付け根の骨(中足骨)から伸ばした直線と、親指の骨とのあいだの角度のことを指します。

定規を用いた第一趾側角度測定

定規と分度器(どちらも文房具として使う、普通のもので構いません)、無地の紙、鉛筆を使い、第一趾側角度を測定します。第一趾側角度は、以下のようにして測ります。

  1. 紙の上に足を置きます。
  2. 足の内側に定規を沿わせ、親指の付け根から、前方に向けて直前を引きます。足は紙の上に置いたままです。
  3. 次に、親指の内側に定規を沿わせ、「②」の直線と交わるように、2本目の直線を引きます。
  4. 2本の直線が作る角度を、分度器で測ります。

外反母趾の重症度の目安

  外反母趾角(HVA) 第一趾側角度
正常 0~15度 -13~6度未満
軽度 15~20度 6~12度未満
中等度 20~40度 12~38度未満
重度 40度以上 38度以上

当院で対応する外反母趾の治療・手術

保存療法

痛みに対する治療として、消炎鎮痛剤や湿布を使った薬物療法を行います。
また軽度であれば、足に合った靴を選ぶ、歩き方を見直す、ストレッチなどによる痛みの軽減が可能です。
変形を改善するためには、装具を使った矯正を行うこともあります。

手術

全身麻酔をかけ、骨きり矯正術という手術を行います。
まず親指の付け根の内側を切開し、中足骨を分断し、その位置を調整します。その上で、吸収性のスクリューを使って固定します。
手術時間は、片足につき40~50分です。翌日から歩行が可能で、デスクワークであれば1週間程度で復帰できます。激しい運動は、おおよそ3カ月後から再開可能です。