骨粗鬆症

骨粗鬆症とは

骨粗鬆症とは骨粗鬆症とは、骨の量が少なくなり、骨の強度が低下してしまう病気です。骨折しやすくなり、背中・腰が曲がったりといったことがあります。重症例では、大きな咳やくしゃみをしただけで骨折する、気づかないうちに骨折するということもあります。 また、大腿骨を骨折した場合などには長期にわたるベッドでの生活が必要となり、ご高齢の方が寝たきりになってしまう原因にもなります。

閉経後の女性に多い !?

骨粗鬆症とは女性は男性と比べて、骨格が小さい・筋力が弱い傾向があります。
これに加え、妊娠・授乳期間にカルシウムを大量消費することから、骨粗鬆症のリスクが高くなります。
特に閉経によってエストロゲンの量が急激に減少すると、骨粗鬆症リスクはさらに高くなります。エストロゲンには、骨の吸収を抑制する作用があるためです。
実際に、50歳以上の女性の4人に1人に骨粗鬆症が認められます。骨粗鬆症は「骨が折れやすくなる」という外見上からは見つかりにくい病気ですので、できれば40歳くらいからは、定期的に検査を受け、予防・治療に取り組むことが大切です。

初期や症状チェック
してみましょう

骨粗鬆症は、初期のうちにはほとんど症状がありません。
以下のような症状が現れている場合には、すでにある程度進行している可能性が高くなります。

  • 20~30代の時より2センチ以上身長が縮んだ
  • 背中、腰が曲がってきた
  • 背中、腰に痛みがある

骨粗鬆症の原因

骨はもともと、骨吸収と骨形成の繰り返しによって、常に作り替えられています。骨吸収の量が、骨形成の量を上回ることで、だんだんと骨の量が減っていくのです。
骨粗鬆症の最大の原因は、骨の吸収を抑制してくれる「エストロゲン」が加齢によって減少することだと言われています。エストロゲンは特に閉経を境に急激に減少するため、更年期に差し掛かった方は注意が必要となるのです。
その他、妊娠・授乳などによるカルシウムの大量消費、食生活の乱れ(カルシウム・ビタミンD・ビタミンK・タンパク質の不足)、遺伝なども骨粗鬆症の原因となります。

骨粗鬆症の検査

問診

背中や腰の痛み、最近の骨折の有無、服用中の薬、既往歴などについてお伺いします。
20代や30代の頃の身長が分かる方は、医師にお伝えください。

骨密度検査

骨密度を調べる方法にはいくつか種類がありますが、当院では「DEXA法」を採用しています。

DEXA法

腰椎や大腿骨頸部などにX線を照射し、単位面積あたりの骨量を測ることで、骨密度を測定する検査です。
精度が高く、被ばく量の少ない骨密度検査です。

X線検査

骨折や変形の有無を調べたり、他の疾患との鑑別のために行う検査です。

身長測定

身長を測定し、20~30代頃の身長と比較します。4センチ以上低くなっている場合には、そうでない場合と比べて骨折のリスクが2倍以上、高くなります。

骨粗鬆症の予防・治療法

骨粗鬆症の治療には、以下のようなものがあります。
食事療法や運動療法は、骨粗鬆症の予防としてもおすすめです。

食事療法

骨粗鬆症の予防・治療法カルシウム・ビタミンD・ビタミンK・タンパク質など、骨の形成に必要な栄養素を積極的に取り入れます。
一方で、アルコールやカフェインの摂り過ぎは避けるようにしてください。

薬物療法

骨粗鬆症の予防・治療法主に、骨吸収を抑える薬、骨形成を促進する薬を使用します。
カルシウムやビタミン製剤などを補助的に処方することもあります。

運動療法

骨粗鬆症の予防・治療法筋力トレーニングやストレッチによって筋力や柔軟性、バランス感覚を維持・向上させ、転倒を防止します。
また、骨への適度な負荷は、骨形成を促進する効果が期待できます。